菊は秋の花というイメージが強いと思います。ですが、キク科の花の大半はむしろ春咲き。秋咲きは少数派なんじゃないかなあと。 春から初夏にかけて群舞で彩りを添えて…
季節画像消化のための臨時増刊です。(^^)◇ ◇ ◇「挙動不審なやつだな」「挙動不審? バカ言うな。俺はずっとここから動いてないぞ」 カバナミシャクの仲間。…
闇夜の列車は淋しそう夜の底へとへばりつき町と町とをつないでも線路の向こうは夜ばかり星海漂う夜ばかり 闇を突っ切る星のよに灯りに集まる虫のよに時間のレールを右、…
という概念がない。 新聞見て「ああ、今日土曜日だ」って気付く。 ところで、新聞紙。 あの色合いがなのか、文字の大きさなのか、それとも紙質なのか、とにかく見えない。 見えないっていうか、右目のせいもあって左目に頼って文字を読むのだけど、左目すら紙面がグレーにぼやけるというか滲む感じがあって、右目だけで見るとほとんど何も見えない。 グレーの塊が点々と散ってる感じ。 まだ、白い紙に黒い文字は行けるんだ...
Belle & Sebastian 'Nobody's Empire'
Belle&Sebastian'Nobody'sEmpire'須藤寿GATALIACOUSTICSET/ウィークエンドPleaseBeTheOneーKarlaBonoffFolkRock-TAKUJI,HISASHI&TOBENJeffBuckley&ElizabethFraser-AllFlowersInTimeBendTowardsTheSun*Remastered*THEBABYS『傘のない二人』album.ver解散総選挙なら自民大敗「衝撃の予想議席数」…政局マニア岸田総理が上川「うまずして」発言の揚げ足を取るしかない理由-まぐまぐニュース!多くの有権者から政権交代を望む声が上がる中、岸田総理がそれでも衆院解散・総選挙に打って出る可能性は現時点でどの程度か?その場合、各陣営の議席数はどう変化するか...Belle&Sebastian'Nobody'sEmpire'
最寄り駅の目の前にあった本屋さんが閉店してしまった。改札を出てすぐ目の前のビルにあるのでよく使っていたし、バスの時間までのちょっとした時間を潰すのにもよく行っていた。駅ビルの中にもう1軒本屋がありそちらのほうが大きいのだが、ビルの4階にありちょっと時間が掛るのでつい目の前のほうに行っていた。本屋が無くなってしまい不便だし悲しいなと思っていたが、でも私は意外とその本屋で本を買っていないなあ気づいた。もうずっと前から本はたいていネットで買っているので、本屋に入ってぶらぶらとすることはあっても実際に購入するのはネットということが多い。だから売り上げに貢献していなかった訳だから閉店してしまうのも私のような客も一因なのだろうと思う。本屋さんは昔から大好きだった。本を読むのが中学生頃から好きになった(小学生までは苦痛...本屋さん
なぜ描くか「わからないのよ私にも」葉祥明に憧れてるだけ 絵を描く絵手紙はいう「下手でもいい、下手がいい」水彩もパステルもそうは言わない 葉祥明に憧れてやっと…
どくしょのーと 269 すいっちは、きるよりいれるほうがたのしい
読書ノートの269回めは、さとうさくらさんの『スイッチ』(2006年発表。文庫版は宝島文庫)です。 さとうさんは覆面作家さんで、プライベートを明かされていな…
27℃。 まだ5月だよ?? 今日はちょっと遠出したので自転車だったのですが、体力がなさ過ぎて坂が辛い。膝が笑う。 古い自転車だから手入れもほとんどしてなくて、洗浄もオイルも何もやってないから、ペダルがとにかく重すぎた。 上り坂を延々行くんだけど、確実に歩いた方が早いだろ、ってスピードしか出ない。うう、辛い。 私のクロスバイク、6段変速なんだが、いつも4固定で、坂は3で上ってたんですが、古いし重いしきつ...
実家の近くに地下水が川のように湧き上がって流れている場所があった。熊野神社のちょうど下である。小さな沢の小さな清い流れ。その冷たさときたらじんじんと骨まで伝わ…
天・点天を仰ぐ暑い直視できない点黒点子供の絵なら簡単ゴマのような黒点太陽フレアまでクレヨンカナダでオーロラ電離層パニック気象衛星多数墜落・点天天を仰ぐ熱い直視できない黒点気象も天文学も天に始まり点に終わる人生は天の思し召しポエム380『天』
ある綺麗な月夜の晩に姉やとふたりでホタル狩り社の水辺にホタル狩り 団扇(うちわ)をかざしてホタルを誘えば畦(あぜ)の蛙が身を投げる沢に沿って川上へ蛍の森へと…
隣の老夫婦が壮絶に大喧嘩をしている。 うるさい。 とにかくうるさい。 そして今日はめちゃくちゃ長い。どのくらいしてたんだろ。 それにしても元気だな。 私は疲れ切ってほとんど生きていないので、そのパワーにまためげる。 うるさいよう…… ケンカるって体力も気力もないと無理だから、ものっすごい元気なんだろうな、隣の夫婦。あの壮絶大喧嘩を多い時は週1~2、やってるわけだから(最近は少し減ってたけど、月2~3く...
Jessie Buckley - Glasgow (No Place Like Home) (From "Wild Rose")
JessieBuckley-Glasgow(NoPlaceLikeHome)(From"WildRose")bonobos「あの言葉、あの光」TheCharlatans-PlasticMachinery(OfficialVideo)和田唱(ShoWada)-鳥endorfish/とかげBelle&Sebastian-"EverlastingMuse"(OfficialMusicVideo"深沢七郎の「笛吹川」という小説を読んだ。深沢七郎といえば、「楢山節考」が有名で、あの三島由紀夫が中央公論新人賞の審査において絶賛したと言われている小説である。彼は私の郷土の作家であるので、高校生のときにその「楢山節考」を読んだのであるが、その内容については紙に書けばニ、三行で済んでしまうくらいに詳細については憶えてはいな...JessieBuckley-Glasgow(NoPlaceLikeHome)(From"WildRose")
「小説ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)